侍達の夜明 のべるわんでいのお部屋

更新は不定期ですが、雑記・観光・訪問記録など。古典を学び、ポール・セザンヌを研究し、日本の自然を描く。洋画家。日本画家。タイトルは、自作のSF時代小説からきております。立命館大学 法学部卒 法学士

2019年10月

 忘れないうちに記事にしておく。 先週土曜日、時代祭を見に行ってきた。 時代祭は懐かしい想い出がある。学生時代、参加したことがあるからだ。 どの時代だったのかは忘れたが、烏帽子に水干の恰好をして練り歩いた。 大学のアルバイト情報にて、おもしろいものがある ...

  20日に上賀茂神社の笠懸神事を見に行った。  曇天であったが、昼から晴れた。 上賀茂神社は下鴨神社と姉妹関係となり、古代日本に賀茂一族が京都を作った由緒がある。ともに世界遺産に登録されており、年中行事も多くの参拝客・観光客でにぎわう。  流鏑馬神事は ...

  硯とは、音読み(中国読みの亜種)で「けん」と呼び、訓読み(和読み)で「すずり」と呼ぶ。 硯とは、紙に墨を定着させるための最も重要な道具であり、硯がなければ墨を紙に定着させる方法は、邪道。墨汁やインクを墨という人も多いのだろうが、これらの場合において濃度 ...

■まとめる あらゆる言葉にはすべて前提がある。 そこに留意すると、言葉だけに囚われたり、言葉尻を捕まえたりすることはない。 たとえば「まとめる」という言葉は、もともとバラバラだからという前提があって、初めて意味のある言葉となる。 意味のない言葉はないが、 ...

 忘れないうちに書いておこう。 10月は虫干しの季節。 昔から衣替えの季節にあわせて、シルクの着物(和服)を年に3回干すという習慣がある。  ◎土用干し 7月下旬から8月上旬。梅雨時期で湿気た衣類を乾かすのが目的。 ◎虫干し 10月上旬から11月上旬。夏 ...

 今日から消費税10%ですね♪ 日曜に大山崎山荘美術館へ行った。   大山崎山荘美術館はハイキングコースで有名な天王山の山の中にある。岩清水八幡宮を頂上に据えた男山に広がる木津川・淀川・桂川の三川合流地帯の川越しにある。だからここの頂上から男山をのぞむこと ...

↑このページのトップヘ